組織を強くする!ビジネスを勝ち抜く!
企業向け製品・サービス選択支援サイト

解説

紙図面よさらば! 設計の3D CADデータを製造現場で生かす方法

ラティス・テクノロジー

2017/11/29

資料の紹介

 IT化が進む日本の製造業において、設計の現場では3D CADを使った手法が定着してきている。しかし、製造の現場では従来のまま2Dの紙図面が正データとして使われているケースが多く、人員面ではベテラン社員の引退、若手の図面解読スキルの低下、外国人作業者の増加によるグローバル化といった課題にも直面している。従来からの3D設計2D出図というプロセスは、品質を担保し、効率的なものづくりを維持に影響を及ぼしつつある。

 設計側がCADで作成したデータを製造現場でも3Dのまま活用するのが効率的だ。ただし、製造現場ではデータもプログラムも重い3D CADは使えない。CADの3Dデータを変換して軽量化し正確に表示できる仕組みが必要になる。その仕組みで3Dデータの組立図面を作成すれば、図面解読スキルが低くても形状を理解することが容易で、設計から製造だけではなく、サービスなどの部門での情報共有が可能となるなどのメリットがある。設計部門では紙図面作成や製造側からの問い合わせなどの負荷が低減、製造部門では図面の印刷・配布などの工数を低減、コストの削減にもつながる。

 本資料では、設計、製造の両現場で3Dデータの活用によって得られるメリットについて解説。活用事例について紹介する。また3D CADのデータを、軽量かつ正確な3次元フォーマットに変換して、専用のビューワーで活用する方法についても詳しく説明する。

ログインすると、資料が閲覧できます。

会員登録済みの方は、左下の「ログイン」ボタンをクリックしてログイン完了後にご参照ください。会員登録がお済みでない方は、右下の「会員登録ボタン」をクリックして、会員登録を完了させてからご参照ください。会員登録は無料です。

あわせて読みたい